もう自分を責めない!切迫流産のすすめ

切迫流産はあなたのせいじゃない!

子宮外妊娠とは

こんにちは、HIKOです。

切迫流産の原因のひとつ、子宮外妊娠とはどんな疾患でしょうか?

  • どれくらいの確率で、いつ、どの部位でおこるの?
  • 子宮外妊娠の発症率と再発率はどれくらい?
  • なんで子宮外妊娠になるの?原因は?
  • 子宮外妊娠で手術となる場合とそうでない場合って?リスクはどう違うの? など

いぬくん
子宮外妊娠のQ&Aをまとめてみました。

子宮外妊娠は現在、異所性妊娠と呼ばれています。
これは子宮外とは言えない頸管部や卵管間質部での着床も『子宮内なのに子宮外妊娠と呼ぶのはおかしい…』という事で、欧米にならって異所性妊娠と呼ばれる様になりました。
この記事では分かり易く子宮外妊娠と表記しています。

子宮外妊娠の確率は?

子宮外妊娠の確率は、全妊婦さんの1~2%が経験されています。

妊婦さんが100人いれば、1人か2人は子宮外妊娠と診断される確率です。

これが体外受精の場合では発生確率が通常の倍となる2〜4人へと増加します。

そんな子宮外妊娠ですが、着床しやすい部位というのがあります。

それが卵管です。

子宮外妊娠の9割はこの卵管部で起こっていて、卵管の中でも最も多いのが卵管膨大部と呼ばれる卵子と精子が受精する場所となります。

また子宮外妊娠の怖いところは、一度子宮外妊娠を経験すると次のおめでたの時も子宮外となる確率が通常の妊娠よりも10~15%程高い点にもあります。

子宮外妊娠の原因は?なぜ起こるの?

子宮外妊娠の原因は卵管の異常により発生します。

卵管の異常としては、クラミジア感染症や卵管の癒着が原因です。

通常であれば受精卵は卵管という通路を通り子宮内膜へとたどり着きますが、卵管という通路が工事中であれば迂回したり、そこに留まる必要が出てきます。

この通常とは違う移動をする事(迂回)や、移動せず留まってしまうで事で子宮外妊娠となってしまいます。

他にも体外受精では受精卵を子宮内膜へ戻す時に、子宮内膜を通り越して卵管や、転げ落ちて子宮頚部に着床してしまうケースがあります。

体外受精では常に子宮外妊娠を疑ってかかる必要があります。

また人工中絶の経験や子宮内避妊具を挿入されている方は、子宮外妊娠やその他の疾患で卵管や卵巣への手術歴があるとそこが狭くなったり癒着してしまう事で移動が阻害され子宮外妊娠となる場合もあります。

他にもタバコは卵管の線毛運動や蠕動運動(移動手段を持たない受精卵を子宮内膜へと運ぶ運動)を低下させる働きがあるので、タバコの喫煙や受動喫煙には注意が必要です。

子宮外妊娠の症状は?

子宮外妊娠の症状は卵管流産と卵管破裂で症状が異なります。

通常の着床では受精卵は子宮内膜にくっつき、その後酵素の力で表面を溶かしながら子宮内膜の内側へと埋没し着床となります。(この時にみられる出血を着床出血といいます。)

卵管部で着床するときも同様のことが起こります。

ただ卵管は元々受精卵を子宮内膜へ運ぶ通路であって、赤ちゃんを育む場所ではありません。

その為、卵管で着床が起こると、赤ちゃんの成長と共に出血や下腹部痛などの症状を伴いながら流産へと向かいます。

卵管流産

卵管流産では胎嚢(赤ちゃん)の拡大とともに卵管内での出血が起こります。

卵管での出血は性器出血として体外に排出されるもの(出血量は少なめ)と、腹腔内に流失するものとがあります。

どちらの場合でもこの後胎児は流産となり、卵管内に残った異物を除去する手術が必要となります。

卵管破裂

卵管破裂は卵管の狭い場所に着床したことで起こります。

卵管破裂は胎嚢の拡大に卵管が耐えられず破裂する事で起こり、急激な下腹部痛と共に大量出血を引き起こします。

卵管破裂で怖いのは、この大量出血により二次性ショックを引き起こし全身状態が急激に悪くなる点です。(血圧低下、呼吸不全、意識混濁を起こし死に至る場合も…)

卵管破裂では止血のために緊急手術・輸血が行われます。

子宮外妊娠の治療法

子宮外妊娠の治療は赤ちゃん助けるものではありません。子宮外で異物となってしまった胎嚢などを取り除くことを目的とします。

母体の状態(大量出血などの緊急性がない)、着床部位、今後の赤ちゃんを希望するかなど総合的に判断し治療法が決まります。

待機療法

胎嚢が小さくhCGの減少が見られている場合に、子宮内で吸収されることを期待して待つのが待機療法です。

待機療法は、薬や手術などを必要としないため、母体への負担も大幅に軽減できます。

また子宮を傷つけないため、今後も赤ちゃんを望むことができます。

ただ確実に吸収されたことを確認する必要がある為、経腟超音波検査やhCG値など経過観察が必要となります。

メトトレキサート(MTX)による薬物治療

メトトレキサート(MTX)とは、葉酸の働きを阻害し細胞が増殖することを抑える薬です。

その効果からリウマチの薬や抗がん剤として使用されています。

子宮外妊娠では投与することで胎嚢の成長を止める働きがあります。

待機療法と同様に子宮を傷つけないので、今後も赤ちゃんを望むことができます。

ただ注意点もあります。

メトトレキサート(MTX)による治療を受けた場合、口内炎、息切れ、倦怠感、下痢、吐き気、肝機能の異常など副作用の可能性があります。

また葉酸の働きを阻害するメトトレキサート(MTX)は、葉酸不足により二分脊椎などの奇形のリスクを高める点にも注意が必要です。

その為、メトトレキサート(MTX)の治療を受けた場合や抗リウマチ薬、抗がん剤として服用している場合も含め、使用を中止してから次の子作りまで3ヶ月以上あける必要があります。

これは女性だけでなく男性(旦那、夫、彼氏)に対しても当てはまるので注意してください。

子宮外妊娠の手術

子宮外妊娠の手術方法としては、以下の2つの手術方法が選択されます。

卵管線状切開術

卵管線状切開術は着床している卵管部分を切開し、中の胎嚢を取り除き縫合する子宮外妊娠の手術方法です。
卵管線状切開術では腹腔鏡という内視鏡を使用する場合(腹腔鏡手術)とお腹を開く開腹手術という手術方法があります。
腹腔鏡手術は傷が小さい為体への負担が少なく回復までの期間が短くてすみます。その反面が医師の腕が問われ、内部の癒着具合や患部のサイズによっては腹腔鏡手術ができない場合もあります。

主に卵管の膨大部での着床が対象です。

子宮、卵管ともに残せるので、今後も赤ちゃんを希望することが可能性です。

ただこの子宮外妊娠の手術では後遺症として切開部分が癒着をおこしたり、卵管が狭くなることがあります。

その為、今後子宮外妊娠を繰り返す懸念も出てきます。

また胎嚢を除去した際に細胞の一部(絨毛)が残る可能性もあります。

残った細胞は分裂を繰り返してしまう為、待機療法のように確実に残っていないことを観察する必要がでてきます。

場合によってはメトトレキサート(MTX)による治療も併用されます。

卵管切除術

卵管切開術は卵管ごと着床部位を取り除く子宮外妊娠の手術方法です。

確実に胎嚢を取り除ける反面、卵管を1つ失うことで今後の子作りが難しくなります。

卵管切開術が選択されるのは、腹部の内側に極度な癒着が見られる場合や卵管の破裂、子宮外妊娠を繰り返し起こす場合に選択されます。

子宮外妊娠のまとめ

子宮外妊娠は受精卵が子宮内膜への着床を妨げる要因により起こっています。

その要因は、感染症であったり、子宮の疾患であったり、体外受精であったり、子宮に対する手術歴であったりと様々です。

ただ言えるのは、子宮外妊娠になると流産という結果は決定してしまいます。後は母体の状態、着床部位、今後赤ちゃんを望むかなど総合的に判断して治療方法が決定します。

子宮外妊娠Q&A

ここでは本編で書けなかった子宮外妊娠にありがちの疑問についてQ&A形式で記載しています。

子宮外妊娠は妊娠検査薬でわかる?

子宮外妊娠は妊娠検査薬ではわかりません。

検査薬は受精卵が着床後に母体で生成されるヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)により受胎を判断しています。

受精卵の着床は子宮内でも子宮外でもhCGが生成されるため、検査薬はこの受胎が体外なのか体内なのかを判断できません。

子宮外妊娠を確認するには病院での超音波検査が必要です。

子宮外妊娠は妊娠検査薬が陰性でも起こる?

子宮外妊娠は妊娠検査薬が陰性でも起こります。

これは検査薬を使うタイミングが早いために起こる問題で、再度検査すればhCGの上昇とともに陽性反応を確認できるようになります。

子宮外に着床した場合、hCGの上昇と共に尿に排出されるようになります。

市販の検査薬は生理予定の1週間後からの使用なので、これよりも早い時期に検査すると受胎していても(子宮内外関係なく)陰性となります。

また検査薬は尿に含まれる50IU/L以上のhCGに対し陽性反応を示すので、生理予定の1週間後に検査しても尿のhCG値が50IU/Lに満たないと陰性となります。

子宮外妊娠で妊娠検査薬に反応(薄い線)がでるのは?

検査時期が早い場合。生化学流産の場合に薄い線として出ます。

検査薬はhCGの値が50IU/Lに満たないと反応しなかったり、線が薄くなります。

他にも生化学流産では薄い線となります。

生化学流産は一旦受精卵が着床し(hCGの値が上昇)たものの、流産となった為hCGの値が下降に転じたために検査薬では反応しない、または薄い線となります。

子宮外妊娠の症状が出る時期は?

子宮外妊娠の症状は妊娠6週目の時期に最も起こりやすくなっています。これは卵管などの子宮外に着床した受精卵の拡大によるものですが、着床時以降にも見られます。

この場合は着床出血と同じで、受精卵が着床部位の表面を溶かしながら細胞内に埋没するために起こります。

特に注意しないといけないのは、卵管狭部に着床している場合です。

卵管狭部の着床では卵管破裂となりやすい特徴があります。

卵管破裂となると、大量出血と共に急激な下腹部痛を引き起こし全身状態の悪化を招きます。場合によっては死に至ることもあります。

子宮外妊娠で手術となった場合の費用は?

子宮外妊娠の手術はお腹を開く【開腹手術】と、お腹の中に内視鏡を入れて行う【腹腔鏡手術】があります。

子宮外妊娠の手術費用としては、開腹手術の費用が9万4200円、腹腔鏡手術の費用が18万6000円です。他に投薬が行われれば投薬料や点滴などの注射料、レントゲンなどの画像診断料が行われれば治療費として加算されます。

さらに何日入院するかで料金がかわる入院料と個室利用で取られる差額ベッド代と食費(1日1920円で自己負担は1食あたり260円)合わせた総額が入院費用となりますが、差額ベッド代以外は保険適用なので3割負担となります。

病院の規模によっても違いますが、1週間程度の入院で15~20万円程度が入院費用となります。
(参照:切迫流産の入院費用

2,795view
4分でわかる切迫流産でも保険加入はできる秘密!?

こんにちは、HIKOです。 切迫流産になると入院費用などの負担から、『保険加入しておけば良かった…』、『切迫流産になったけど、保険加入は出来るの?』と、不安が募ります。 いぬくん でも安心さてください ...

子宮外妊娠で手術となった場合の入院期間は?

子宮外妊娠で手術となった場合の入院期間は5~10日程度となっています。

母体の状態や手術方法(開腹か?、腹腔鏡か?)によっても違いがみられます。

殿堂
切迫流産で診断書作成のメリットとデメリットと対策

こんにちは、HIKOです。 切迫流産おすすめリンク 妊娠中、切迫流産や切迫早産から診断書を書いてもらうことがあります。 例えば…『切迫流産解除で仕事復帰するが、看護師という仕事柄、つい無理をして切迫流 ...

子宮外妊娠で手術後は?

腹腔鏡手術では傷も小さく、術後の痛みも軽減されるので、退院してから1週間程で通常の生活に戻ることができます。

反対に開腹手術では術後1ヵ月程度は安静が求められます。

次の妊娠に関しては、概ね子宮外妊娠の手術後3ヶ月は期間をあける必要があります。

回復具合にもよるので、次の子作りは必ず医師に相談しましょう。

子宮外妊娠で手術後の不妊症リスク

子宮外妊娠では4つの治療方法があります。

子宮外妊娠での治療

  • (子宮外妊娠で手術なし)待機療法
  • (子宮外妊娠で手術なし)薬物治療メトトレキサート
  • (子宮外妊娠で手術あり)卵管線状切開術
  • (子宮外妊娠で手術あり)卵管切除術

待機療法や薬物治療では、治療後も不妊症になることはありません。

ただ薬物治療で使われるメトトレキサートとは抗がん剤でも使用されています。

赤ちゃんへの影響も考え、次の妊娠まで3ヵ月は空ける必要があります。

子宮外妊娠の手術では卵管線状切開術と卵管切除術という手術方法が用いられます。

卵管線状切開術は、切開部分が癒着したり、卵管が狭くなることで、子宮外妊娠を繰り返すリスクが高くなります。

卵管切除術は卵管を1つ失う事になるので、妊娠できなくはないが、妊娠しづらく、不妊症や子宮外妊娠のリスクは高いのが特徴です。

新たな一歩!妊活をサポート

人気1位獲得!【夫婦で妊活】飲むミトコンドリア「大人の青汁」

757人が来場した妊活イベントで人気1位を獲得した青汁タイプのオールインワン妊活サプリです。

妊活サプリと言えば錠剤タイプが主流ですが、日本初、夫婦・ペアで一緒に飲める青汁タイプの妊活サプリとなっています。

この妊活サプリは、卵子や精子の細胞内に存在するミトコンドリアを元気にする事で、卵子や精子の質を向上、妊活をサポートします。

妊活に消極的な男性にも、美味しく飲めると好評です。

男の子・女の子がほしいを応援【ベイビーサポート】

妊活中の「男の子(女の子)が欲しい!」という希望をサポートする潤滑ゼリーです。

子作りで使うものだから安心・安全なものをという声から、ゼリー・容器・袋・外箱に至る全てが日本製です。

また︎安心して使っていただくために、手術室の同じ環境基準となるクリーンルームで製造されています。

妊活をサポートする為のpH値と粘度、内容量にもこだわっていて、最大20,000円(1本 1,000円)までの返金キャンペーンも実施中。

自身の葉酸不足をチェック!

葉酸不足は胎児の神経管閉鎖障害(無脳症や二分脊椎症(背骨の一部が開き中を通る神経が露出している。露出した神経が傷つくと、足がマヒしたり、尿意を感じなくなる障害がでる。))のリスクを高めるため、厚生労働省は1日400 μgの葉酸をとることを推奨しています。

ただ葉酸を日常の食事のみで妊娠に必要な量を満たすことは難しい現状があります。

葉酸代謝遺伝子検査キットは自分の葉酸体質を知ることができます。

自社解析なので情報漏洩の心配や検査にかかる時間が短く、高額になりがちな遺伝子検査費用も抑える事ができています。

  • B!