1 帽子を目深にかぶる女性

切迫流産や切迫早産になりやすい妊婦さんの4つの特徴

こんにちは、HIKOです。 切迫流産、切迫早産になると、2人目以降の妊娠でも切迫流産や切迫早産になりやすいという特徴があります。また妊娠中に症状が改善しても、出産まで繰り返す事が多く、出産までは油断できないのが切迫流産と切迫早産です。 この記事では切迫流産と切迫早産の違いと、切迫流産、切迫早産になりやすい妊婦さんの4つの特徴についてご紹介します。

続きを読む

2 カルテの上に聴診器とボールペン

妊娠は継続?それとも流産?切迫流産の今後を知る3つの指標

こんにちは、HIKOです。 妊娠初期とは最終月経を妊娠0週とし、妊娠15週(4ヶ月)までの期間の事を言います。この時期は流産となる場合が最も高い時期となっています。この妊娠初期に切迫流産と診断されても流産となるか、妊娠が継続するかは経過を見ていくしかありません。 いぬくん この記事では妊娠週数で何を見て妊娠継続中なのか?流産なのか?判断基準をご紹介します。

続きを読む

3 3つの試験管の中に二重螺旋状の物が入ったイラスト

切迫流産でも羊水検査を前向きに考えるべき妊婦さんの5つの特徴

こんにちは、HIKOです。 30代中頃から40代で妊娠すると、流産や早産のリスクが20代に比べ高い傾向にあります。これは細胞の老化によるものが主な原因で、ダウン症などの先天性疾患や奇形など障害を招く可能性も出産年齢に比例して高くなります。『切迫流産や切迫早産になるとダウン症や障害になるのでは…』という心配の声が聞かれますが、切迫流産・早産になっても、ならなくてもその事だけでダウン症や障害のリスクを判断する事はできません。 関連 切迫流産では排除しきれないダウン症とその発症原因 そこで先天性疾患や障害などを ...

続きを読む

4 牛に手を差し出す眼鏡をかけた女の子の後ろ姿

切迫流産では排除しきれないダウン症の発症と2つの原因

妊娠中に出血やお腹の張りなどの症状から切迫流産や切迫早産と診断される事があります。『出産できるんだろうか…』という不安以外にも、『ダウン症(正式名称はダウン症候群)などの障害は大丈夫だろうか…』といった不安が募ります。ダウン症は染色体異常が原因で起こる遺伝子疾患です。この記事では切迫流産とダウン症の関係、ダウン症薬の及ぼす影響についてご紹介します。

続きを読む

5 モノクロ写真。長椅子に座るワンピースの女性

子宮外妊娠とは

こんにちは、HIKOです。 切迫流産の原因のひとつ、子宮外妊娠とはどんな疾患でしょうか? どれくらいの確率で、いつ、どの部位でおこるの? 子宮外妊娠の発症率と再発率はどれくらい? なんで子宮外妊娠になるの?原因は? 子宮外妊娠で手術となる場合とそうでない場合って?リスクはどう違うの? など いぬくん 子宮外妊娠のQ&Aをまとめてみました。

続きを読む

6 左手でほおづえをつき苦悩な表情を浮かべる赤毛の女性

流産確率8割強!妊娠初期の早期流産から立ち直る為に…。

こんにちは、HIKOです。 いぬくん 早期流産とは妊娠初期から11週目までに起こる流産の事を言います。

続きを読む

7 肘をついた手でおでこに手をやる金髪の女性

着床出血?それとも不正出血?切迫流産の原因と症状

着床出血とは受精卵が着床する時に起こる少量の性器出血の事を言います。発生自体は稀なので、起こらない場合も多く見られます。また妊娠初期に起こる為、妊娠に気づかず『生理だと思ったら着床出血だった』という事もある着床出血のQ&Aをまとめてみました。

続きを読む


切迫流産でも羊水検査を前向きに考えるべき妊婦さんの5つの特徴

こんにちは、HIKOです。

30代中頃から40代で妊娠すると、流産や早産のリスクが20代に比べ高い傾向にあります。

これは細胞の老化によるものが主な原因で、ダウン症などの先天性疾患や奇形など障害を招く可能性も出産年齢に比例して高くなります。

切迫流産や切迫早産になるとダウン症や障害になるのでは…』という心配の声が聞かれますが、切迫流産・早産になっても、ならなくてもその事だけでダウン症や障害のリスクを判断する事はできません。
関連 切迫流産では排除しきれないダウン症とその発症原因

そこで先天性疾患や障害などを知る方法として重要になってくるのが羊水検査です。

この記事では羊水検査とはどういう検査でどんなリスクがあるのか、また 切迫流産中の羊水検査 についてもご紹介します。

スポンサーリンク





羊水検査とは

顕微鏡を覗く白衣とマスク姿の女性

赤ちゃんはお母さんのお腹の中で羊水という液体の中で成長します。

羊水は胎児を外的刺激から守る以外にも、赤ちゃんの様々な情報を教えてくれます。

羊水検査とは、赤ちゃんの周囲にある羊水を採取・検査する事です。

羊水検査は染色体異常や先天性代謝異常を知る(診断目的)以外にも、羊水過多などの治療目的で行われています。


羊水検査の方法

妊婦さんが超音波検査を受けている様子

羊水検査は腹部に針を刺して羊水を採取します(羊水穿刺)

羊水検査はエコーで赤ちゃんや胎盤の位置を確認しながら行われます。


診断目的で行われる羊水検査

何かの機械を触っている白衣の女性

先天性異常など出生前診断として羊水検査をする場合、妊娠15週〜18週頃に検査が行われます。

+ 出生前診断についてはここをクリック

メモ

出生前診断とは、お腹の中にいる胎児の異常をいち早く知る診断方法です。

出生前診断には非侵襲的検査(生体を傷つけないもの)と侵襲的検査(生体を傷つけるもの)の2つの方法に分けることができます。


非侵襲的検査

  • 超音波検査
  • 血清マーカー検査

侵襲的検査

  • 絨毛検査
  • 羊水検査
  • 臍帯血検査

診断目的で行われる羊水検査では以下のことがわかります。

  • 染色体の異常
  • 遺伝子の異常
  • 代謝の異常
  • 母子感染症(性器クラミジア、風疹、B型・C型肝炎など)の有無
  • 絨毛膜羊膜炎などの子宮内感染の有無
  • 肺機能の評価(肺は構造上妊娠26週頃には完成していますが、機能としては未熟な状態です。妊娠28週〜32週頃に羊水に含まれる肺サーファクタントで分娩時期を判断します。)

    + 肺サーファクタントについてはここをクリック

    メモ

    妊娠34週頃になると赤ちゃんの肺は成熟し胎外での生活が可能な状態となります。

    肺の中には肺胞というブドウの房のような物がありますが、肺が未成熟だど肺胞の内側に縮もうとする力が強く肺が機能しません。

    しかし、サーファクタントという物質があると、肺胞の内側に縮もうとする力が減少し肺胞が拡張や収縮が可能となる為、胎外での肺呼吸が期待できます。

    妊娠20週頃から産生されるサーファクタントは妊娠30週頃から急増します。


治療目的で行われる羊水検査

ベットに横になり診察を受ける女性

治療目的で行われる羊水検査(羊水穿刺)には、羊水過多など羊水の異常や双胎間輸血症候群により早産のリスクを回避する目的で羊水穿刺が行われます。

+ 双胎間輸血症候群についてはここをクリック

メモ

双胎間輸血症候群は、双子の赤ちゃんが胎盤からの循環血液量の不均等が原因で起こります。

循環血液量の多い赤ちゃんは高血圧や羊水過多となり胎児機能不全(胎児の健康に問題がある状態。また将来問題が起こるかもしれない状態の事)や胎児水腫(胸や肺に水が溜まり、全身にも浮腫が見られる状態)を起こす可能性があります。

反対に循環血液量が少ない赤ちゃんは低血圧や羊水過少となり、腎不全、胎児発育不全(赤ちゃんの発育が遅い状態)、胎児機能不全(胎児の健康に問題がある状態。また将来問題が起こるかもしれない状態の事)を起こす可能性があります。

双胎間輸血症候群は周産期(妊娠22週〜生後7日までの事)死亡率が60〜100%に及ぶ危険な状態です。


羊水過多とその原因

1個丸々のオレンジと、一欠片のオレンジ。一欠片のオレンジには2匹の金魚が泳ぐ

羊水が800mlを超えたり、急激な体重増加や子宮の増大が見られると羊水過多と診断されます。

主な羊水過多の症状は、腹部の張りや頻尿、呼吸困難などです。

羊水過多と診断されると、前期破水や切迫早産の予防の為にも病院へ入院して安静が基本となります。関連 切迫流産と切迫早産の違い

その多くが原因不明となる羊水過多ですが、原因が分かる場合は治療が行われたり、子宮内の圧迫を減らす為に羊水穿刺が行われたりします。

羊水過多では動くスペースが広い為、胎勢や胎位異常が起こりやすい特徴があります。

また奇形のリスクも高く、周産期(妊娠22週〜生後7日までの事 ️)死亡率は健康な赤ちゃんと比べても2倍以上と高い特性もあります。


羊水過少とその原因

四角の石の台座に丸い石が乗り水が張っている

羊水が100mlを下まったり、妊娠週数に比べ子宮が小さい場合に羊水過少と診断されます。

主に前期破水に伴い起こる場合が殆どです。

根本的な治療法はなく、胎児発育不全(赤ちゃんの発育が遅い状態)や奇形や染色体の異常がある場合も多くみられます。


羊水検査のリスクと合併症

扉を開けて中を覗く女性とライオン

羊水検査(羊水穿刺)は先天性異常や早産回避の治療として利用されますが、稀に感染症や出血、胎児への損傷などの危険が伴います。

特に注意すべきは子宮収縮などに伴って起こる流産や早産などの合併症です。

羊水検査後に切迫流産から流産してしまうという事も0ではありません。

また母親がHIVに感染していると羊水穿刺で胎児に感染する可能性もあります。


切迫流産中でも羊水検査を前向きに考えるべき場合まとめ

3つの試験管の中に二重螺旋状の物が入ったイラスト

羊水検査(羊水穿刺)は出生前診断として赤ちゃんの情報(障害の有無や染色体異常の有無など)を知るだけでなく、羊水過多などの治療としても有効な検査方法です。

ただ流産や早産など、合併症のリスクがある点は理解しておく必要があります。

その為、切迫流産中の羊水検査は流産等のリスクが必然的に高くなります。

ただそんな状態でも前向きに検査を検討した方が良い方が以下の方です。

  • 夫婦のどちらかに染色体異常のある方
  • 過去に染色体異常の赤ちゃんを産んだことのある方
  • 高齢出産となる方(出産時に35歳以上の場合)
  • 赤ちゃんに重大な異常や病気が見つかった場合
  • 障害の有無により人工中絶を考えている方 など

人工中絶のリミットは21週6日までです。

上記に当てはまる方は夫婦でよく話し合い、一度医師に相談してみることをオススメします。

また自分の遺伝子情報を知りたい方はフジテレビの「ノンストップ」や日本テレビの「ザ!世界仰天ニュース」などでも取り上げられたGeneLife(ジーンライフ)の遺伝子検査キッドもおすすめです。
関連 GeneLifeのメディア掲載情報

遺伝子検査のジーンライフ<Genesis2.0>






お読み頂きありがとうございます。
切迫流産の不安や悩みは解消しましたか?
同じ不安や悩みを抱えている方の為にシェアお願いします。

-検査, 障害